駐輪場事業
法人のミッションのひとつである「自転車で来やすいまちづくり」のため、「自転車が放置される環境」から「自転車をとめやすい環境」づくりを目指しています。設立当初より、放置自転車問題や駐輪場運営に取り組んだ実績から、弊社では下記のような「まちづくりのお手伝い」が可能です。
地方自治体様向け
●放置自転車問題の課題分析
●駐輪場マネジメントのコンサル事業
●駐輪場の管理運営
●駐輪場のDX化
民間事業者様向け
●敷地内の駐輪場の設計・ご提案
●敷地内の駐輪場の設営/管理運営
●敷地内の駐輪場の巡回啓発
●敷地内の放置自転車の撤去
小倉都心部エリア/黒崎副都心エリア
当法人は、地域の放置自転車問題に長年取り組んできたNPOです。
2002年当時、駅前や商業施設周辺に放置自転車が集中し、行政機関、民間事業者、市民のいずれにとっても深刻な都市課題となっていました。
私たちはその解決に向けて、任意団体として「小倉都心部交通対策協議会」に参画し、
放置自転車を減らすための「快適駐輪計画」を策定。
駐輪場の整備と啓発活動を一体的に行うことを提案しました。
さらに、当時としては先進的であった「場所別プライシング制度」(立地条件に応じた駐輪料金設定)を導入することで、
小倉都心部における放置自転車の劇的な削減と、都市景観の改善を実現しました。
また、近年ではバイク置き場の不足にも対応するため、
黒崎駅前駐輪場においては自転車に加えて大型バイクの駐車も可能なスペースを確保し、
利用者の多様なニーズに応える施設として運営しています。
行政の皆様へのメリット
歩行環境の改善
放置自転車の解消は、歩行者の安全性向上や景観美化、バリアフリーの確保につながります。
市民満足度の向上
使いやすい駐輪場を整備することで、市民の利便性と満足度が向上し、行政への信頼も高まります。
財政負担の軽減
私たちのノウハウと民間資源を活用することで、行政の初期投資や運営負担を最小限に抑えることが可能です。
福岡エリア
これまでに、商業施設が集中する天神地区において、民間ビルのオーナー様へ駐輪場設置をご提案したことを契機に、民間駐輪場は6か所、また福岡市内の市営駐輪場7か所を指定管理者として受託・運営するまでに至っています。
私たちは、単なる駐輪場の設置・管理にとどまらず、
- ウェブ上での駐輪場空き情報の提供
- 親子乗り自転車専用スペースの導入
など、利用者の利便性と安心感を高める施策を、市民目線で積極的に提案・実施してまいりました。
また、駐輪場を設けない場合でも、放置自転車対策としての啓発活動や巡回業務のみのお取引も承っており、
駐輪機器設置などの「ハード」だけでなく、運用やマナーづくりといった「ソフト」の面からも対応しています。
民間施設様へのメリット
施設価値・ブランドイメージの向上
整備された駐輪環境は、利用者に快適な来訪体験を提供し、施設全体の印象向上に寄与します。
放置自転車の抑制と安全確保
適切な管理により、歩行者の安全性と周辺環境の整備が実現します。
柔軟な業務委託形態
駐輪場の設置から、巡回・啓発活動のみの受託まで、ニーズに応じた多様な契約が可能です。
管理負担の軽減とコスト最適化
NPOとして公共性の高い活動を行っており、民間企業様の業務負担を軽減しつつ、場所に即したご提案が可能です。
駐輪スペースの有効活用や来客サービス向上の一環として、ぜひ一度ご検討ください。現地の状況を踏まえたご提案・お見積も無料で行っております。
※メールでのお問い合わせは3日間ほどお時間を頂きます。
© NPO I-DO. All rights reserved.